2024-11

不登校支援

ショートバージョン

成績評価に関するショートバージョンです。
法律

通信制高校 単位の認定 その4

順番をその2の後にすればよかったのですが、メディア視聴レポートで複数のメディアによって10分の8にできる場合として、【総則編】『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説』によると 「生徒の実態等を考慮して特に必要がある場合」とは,例えば,...
法律

通信制高校 単位の認定 その3

高等学校学習指導要領(平成30年告示)第1章第2款5 通信制の課程における教育課程の特例通信制の課程における教育課程については,1から4まで(3の(3),(4)並びに(7)のエの(ア)及び(イ)を除く。)並びに第1款及び第3款から第7款まで...
法律

通信制高校 単位の認定 その2

前回書いた④メディア視聴レポートについては、高等学校学習指導要領(平成30年告示)第1章第2款(5) 学校が,その指導計画に,各教科・科目又は特別活動について体系的に行われるラジオ放送,テレビ放送その他の多様なメディアを利用して行う学習を計...
法律

通信制高校 単位の認定

前回の続きです。 通信制高校の単位認定に、①スクーリング、②レポート、③テストが必要ということを書きましたが、法律上は①面接指導、②添削指導、③試験と言います。高等学校通信教育規程(昭和37年9月1日文部省令第32号)(趣旨)第1条 高等学...
法律

通信制高校の基本

通信制高校のシステムについてはなんとなくわかっているけど、根拠は?って聞かれるとうーん...となる方も多いかと思います。 例えば、通信制高校の卒業の要件として、①3年以上の在籍、②74単位、③30単位以上の特別活動が必要だとよく言われます。...
雑記

ブログの体裁

今日はブログの体裁を整えるのに費やしました。ブログ初めてなものでわからないことだらけ...頑張って見やすいサイトにしていきたいと思います。
法律

「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果に係る成績評価について(通知)」令和6年8月29日~番外編~

政令(内閣が制定する命令=施行令)、省令等(府省について大臣が決める命令=施行規則)を定めるときは、パブリック・コメント制度(意見公募手続)という命令に対する国民の意見を聞く手続があります。命令というのは日常用語とは異なり、法律の細則と考え...
不登校支援

「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果に係る成績評価について(通知)」令和6年8月29日~その4~

昨日の続きです。これでおそらく最後です。(学校教育法)(学校教育法施行規則)(新旧対照表)第三十三条 小学校の教育課程に関する事項は、第二十九条及び第三十条の規定に従い、文部科学大臣が定める。学校教育法第30条の文部大臣が定めるの部分を受け...
不登校支援

「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果に係る成績評価について(通知)」令和6年8月29日~その3~

昨日の続き(1)本省令の概要及び趣旨について 不登校児童生徒の中には、学校外の機関や自宅等において相談・指導を受け、社会的な自立に向けて懸命の努力を続けている者もいる。 我が国の義務教育制度を前提としつつ、このような児童生徒の努力を学校とし...